こんにちは!

いつもご覧いただきありがとうございます✨

と言いつつ、今は多くの人の目に触れなくてもいいと思っています。

あくまでブランクのある社会人受験生の観察日記みたいなものですので、
合格した時に「このときこんなこと考えてたのか」と分かればいいし、
同じ道を歩もうとする方の参考に後々なればと。

さて、下記記事にて8月の計画を立てました。



まだ8月は終わっていませんが、自分的にキリが良いので
振り返りたいと思います。

(◎がマスト、〇が途中まででもOK、△余裕があれば着手)
→青字が達成事項で、取り消し線は未了事項です。

起案科目
・行政法
◎R1年、H28年、24年、23年
◎起案後の予習復習
◎基礎演習行政法の2周目
〇中原基本行政法2周目
〇基礎演習行政法3周目

(感想)かつての得意科目でしたが、R1過去問を解いて
そのことはしばらく口に出さないと誓いました←
 原告適格の論述は一番得意だったはずなのですが、、、

 28年は基本行政法でかなりフィーチャーされていた論点だったので、
 R1に比べるとそこそこは書けたかなと思います。
(ロー同期友人の添削がまだ返ってきていないので、
 蓋を開けたらズタボロかもしれませんが💦)

行政法の過去問は、条文の使い方の観点で書いてなんぼだなと痛感しました。
引き続き週1で書いていこうと思います。


起案科目以外の論文向け勉強
・商法(会社法)
〇論文演習会社法の1周目完了

(感想)先ほど終わりました!
 条文、定義、規範、あてはめ、一挙に学習できる本書(というか過去問)が
 最良の教材だと感じました(刑事と行政法も本試験までやりたいなあ、、、)

・刑事訴訟法
〇事例でわかる伝聞法則の1周目完了前半部分を1周完了
(感想)方針転換で前半部分のみとしました。
 前半部分を短期間で繰り返して、定着をはかります。
 後半部分は本試験を解くときまで持ち越します。
 やっぱりいい本📖

・刑法
〇徹底チェック刑法の1周目半分3分の1読む
(感想)こちらもいい本です。
 ページ少なく筋肉質なので読むのに時間がかかり、
 平日は1日1章読むのがやっとでした。
 来月も引き続き読み進めます。

短答向け勉強
・民法
〇肢別本の債権部分1周目
(感想)コツコツ毎日30肢ずつで1周完了しました!
 忘れぬうちにもう1周突入!

・民訴
△短答過去問パーフェクトの正答率80%以上1周目
(感想)いい勉強ではありますが、モチベ的に進まなかったのと、
 スケジュール的に手が回らなかったので、少ししかできませんでした。

上記を踏まえ、9月の学習計画を以下記します。

起案科目(週2通に増やしてみます)

1⃣行政法
◎H24、H23、R2、H30
◎起案後の予習復習(適宜各書を参照)
(コメント)引き続き起案を進めます。

2⃣民事訴訟法
◎R1、H24、R3、R2
◎重問2周目半分
(コメント)重問で予習し、予備過去問で弱点を見つけます。

起案科目以外の論文向け勉強

・刑法
〇徹底チェック刑法を一日1章で1周目完了
(コメント)11月の起案に向け、コツコツ進めます。

・刑事訴訟法
〇事例でわかる伝聞法則の前半部分を2周目完了
〇同上を3周目完了
(コメント)こちらも手を広げすぎず、伝聞に集中します。

・民法
〇肢別本の債権部分2周目
肢別本の物権部分1周目突入
(コメント)2周目は1日50問ペースで進めていきます。

お休み科目
・憲法、商法
(コメント)商法は10月からまた論文演習に戻ります。

以上です。

9月は待望の第2子誕生というビッグイベントが待ち受けており👶
学習習慣にも少なからず影響があると予想しております。

産前の前半はできることを進めるとともに、
産後は学習と生活をうまく調整していきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m